デコパージュにプラスして楽しみたい!オリジナルコースPlus1レッスン作品をご紹介します
こんにちは。
デコパージュサロンandN(アンドエヌ)講師のNamiです。
新年1月も半ばが過ぎました!皆さまいかがお過ごしでしょうか?
andNは、今週今年初めてのレッスンを無事開催いたしました!こうしてまた、新しい年もレッスンを開催できることに感謝いたします。
今年初のレッスンには、グルーデコ講師で有名なあの先生もお越しくださいました♡
こちらのレポートは、後程ご報告させて頂きますね。
まずは、昨年12月にオリジナルコースPlus1を修了された生徒様作品をご紹介します。
※次回オリジナルコースPlus1は、来週1/21(木)に決定いたしました。まだお席のご用意が可能ですので、ご興味おありの方はお気軽にお問い合わせください。
溶剤不用!レターセットにペーパーナプキンをデコレーション
【生徒様作品】
ペーパーナプキンをレターセットに貼ってお楽しみいただけるレッスンです。貼るといっても通常使用する溶剤は一切使いません。
溶剤を使わずに、ペーパーナプキンと土台となる紙を一体化させる事ができちゃうレッスンとなります!!
ですので、溶剤をがはみ出て表面に色むらができる心配もありませんし、はみ出ないので黒ずみや汚れの心配もありません。またどんなに薄い紙にでも貼ることができるので半紙のようなペラペラな極薄でも大丈夫!!
この凄さは、デコパージュ経験者の方でしたらもうお分かりかかと思います♡
。
ペーパーナプキンと紙の差は、肉眼でもわからないかと…!(笑)レッスンへお越しの際には、是非直接ご自身の目でお確かめ頂ければと思います♡
【講師作品】
レッスンでは教材としてご用意しているレターセットにデコレーションをお楽しみいただきますが、同様のテクニックを用いてオリジナルタグやポストカード、お年賀やクリスマスカードとしてもご活用いただけます。
2月のバレンタインも近いことですし是非ラッピングにもお楽しみ頂ければと思います。
>溶剤不要のデコパージュ!Paper DECOで作るラッピングアレンジ術をご紹介!
色柄OK!透けない方法で作るデコパージュファブリックパネル
使いやすいサイズがうれしいandNオリジナルのファブリックパネルです。(2020年12月より色変更しています)
通常デコパージュする際には、予め白色の素材を使ってデコパージュをします。そうすることでペーパーナプキン本来のお色を表現させることができますが、白色以外にももちろんデコパージュすることは可能です。
こちらのオリジナルコースPlus1で学ぶテクニックは、講師自身が気になっていた問題や生徒様の声を反映して考えた内容になっています。
詳しくはレッスンメニューにも記載していますので下記からご参考くださいませ。
【生徒様作品】
レッスンでは、色鮮やかでゴージャスな孔雀後がとっても印象的なデザインをご使用され、パネルを完成されました。
細かいカットができるのもこちらのレッスン技法の特徴です。白い小花も下の色が透ける事無くしっかりと"白色”を表現できていますね。
レッスンの特徴を最大限お伝えできる素材としてパネルをご用意しておりますが、レッスン後は陶器やガラス、木の素材、スチール缶など布以外の素材にデコパージュが可能になります。
デコパージュの幅も広がり作品作りが益々楽しくなりますね。
【講師作品】
まとめ
andNオリジナルコースPlus1は,スタート以来多くの方に喜んで頂けているレッスンの一つです。レッスン修了後、認定証取得者はご自身のお教室で指導が可能になります。現在ご指導されているレッスンとコラボレーションをしたり、メニューに追加するなどお役立てくださいませ。
お問い合わせ・ご予約はこちらから→>お問い合わせ・ご予約はこちらの専用フォームから
※次回オリジナルコースPlus1は、来週1/21(木)に決定いたしました。まだお席のご用意が可能ですので、ご興味おありの方はお気軽にお問い合わせください。