デコパージュで作るおもてなしの器をご紹介します
神戸 西宮 デコパージュサロンandN(アンドエヌ)講師のNamiです。
まずはお知らせです。
1月から2月末日まで、Redeco様にて作品販売をさせて頂いております。デコパージュ作品は、数は多くはありませんが他にもカルトナージュアイテムやアーティフィシャルフラワーのアレンジや小物など、とっても素敵な商品がたくさん並んでおります。
どうぞ、お近くの際には是非ぜひお立ち寄りくださいませ。
Redeco Ashiya
芦屋市大桝町1-13
デザイン
【フリーレッスン C様作品】
昨年から何度かフリーレッスンにお越し頂いている友人のネイリストChikaちゃんの作品です。
ネイリストだけに手先がとっても器用で丁寧♡センスの良さも抜群です☆
以前スマホケースを作ってくださった同じペーパーナプキンを使って、今回はガラス皿を制作してくれました。
(スマホケースは、まだブログでご紹介していなっかたので、また近いうちにご紹介させて頂きます♡)
今回使用したペーパーナプキンは、ZARA HOMEのボタニカルデザインとMichel Design Works。ガラスの透明色が色彩美しいデザインを引き立たせてくれています。既製品にはない、とっても美しいガラス皿を完成されました。
完成後は、ご自身のネイルサロンのtea&sweets用にお使い下さるそうです。おもてなしにぴったりですね。
そして、次回はspringバージョンのガラス皿をお作りにお越しくださるとのこと。楽しみにお待ちしております。
【フリーレッスン S様作品】
毎月数回、定期的にお越しくださるS様作品です。andNへお越しくださって、デコパージュの魅力に引き込まれていらしゃるS様、ご自身のペーパーナプキンのコレクションがお越し下さるたびに半端なく増えていらっしゃる・・・(笑)
お教室が開けそう!!
ということで、今回はお持ち込みのペーパーナプキンを使ってガラスプレートをお作りくださいました。なんとも、ほっこりした気分にさせてくれるデザイン⛄
壁に飾って、デザインを楽しむのも良いですね。
こちらのガラスプレートは、33㎝のペーパーナプキン1/4をぴったりデコパージュできる大きめのサイズです。
前菜やパスタ皿、オードブルなど、ほんの少し盛るだけで何だかちょっぴり豪華に見えちゃう優れもの。特に来客の際には、重宝します♡
私もレッスン後のティータイムの際に使っていますよ♡お菓子をちょこんと盛るだけでも、品よく美味しそうに見せてくれます。
もう5年以上使っているので、そろそろ新作を作るべきですね・・笑
【フリーレッスン Y様作品】
コースをご修了されてからも、定期的に岡山から通ってくださっている生徒様の作品です。andNで学ぶデコパージュの時間が楽しい!!とおっしゃってくださる生徒様。ご遠方から貴重なお時間を使ってお越しくださることに、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
ブログでも何度かご紹介している、パスタ皿。Y様もお気に入りのマリメッコのデザインとスヌーピーのデザインを使ってお作りくださいました。
こちらくらいの大きさのパーツ貼りは、貼っていくという作業としては決して難しくはありません。ですが、この後の仕上げ方で、見た目の美しさや耐久性が変わってきます。
アップにしても、ペーパーナプキンが貼ってあるかとは思えないくらいの素材と一体化。ここまでやって、完成です!!
電子レンジ・オーブン・食洗器使用は不可ですが、洗剤を使用していつもの通りに洗っていただけます。お食事ももちろん可能な溶剤を用いておつくり頂いております。
【ディプロマコース K様作品】
可愛いベビーちゃんを連れて通ってくださっているK様の作品です。ディプロマコースの課題の一つ、ガラスプレート。こちらでは、ペーパーナプキンではなくイタリアから輸入された上質なデコパージュ専用のペーパーを使った作品を学んで頂きます。
ペーパーナプキンを貼る際とは、全く違った方法とお道具を用いて仕上げていくので、ちょっぴり職人気分を味わえるからこっちも好きというお声を頂きます!!
両方を知ることで、どんな素材を用いても正しく対処できるのがメリットですね。
プレート一枚製作するのに、数時間かけて学んで頂くほど密度の濃い内容ですが、お疲れのご様子もなく毎回楽しい!とご感想をくださる生徒様です。
【フリーレッスン作品 S様作品】
コースをご修了され、その後も数回にわたってレッスンにご参加くださっています。ありがとうございます♡
大人気のレモン柄のペーパーナプキン。お持ち込みのティーカップ&ソーサーにデコパージュをお楽しみくださいました。
ソーサーには全面貼りを、カップ側にはパーツ貼りでデコパージュをされています。どちらも、シワもなくとっても美しい仕上がりに!!
レモン柄のガラスのティーカップなんて見たことない!
既製品にはないものを作れるのがデコパージュの醍醐味ですね!
【andN講師作品 】
木目をそのまま生かして、ペーパーナプキンをパーツ貼りにデコパージュしてみました。この透け感、好みが分かれるでしょうが、素材によってはありですね。
デコパージュをあまり詳しくお知りになられない方にとっては、不思議な感覚に感じるかもしれません。
まとめ
今回は、デコパージュで作る美しい器をまとめてご紹介しました。色彩豊かなデザインを使うことで、毎日の食卓を華やかにし、それでいて実用的。作る楽しみ、使える楽しみがあるデコパージュは、私たちにとってとっても身近なクラフトと言えるでしょう。
是非、皆さんも毎日の生活にデコパージュを取り入れてみてくださいね。
>andNフリーレッスンについてはこちら>お問い合わせ・ご予約はこちらの専用フォームから
自宅サロンにてデコパージュレッスン・テクスチャーDECO・アロマハイストーンレッスンを開講
ワークショップ・企業様ご依頼のイベント等も開催
>最新のレッスン日程はこちらからどうぞ
new!! andN考案の最新レッスンがスタート
> Nstyle Original Creativeコース テクスチャ―DECOはこちら