ペーパナプキン不使用!布を使ったデコパージュの作り方をご紹介!
2017/08/01
デコパージュは、ペーパーナプキンを貼るだけではありません!
実は、身近にある布でも同じようにデコパージュをすることができるんですよ。ちょっとしたコツさえ押さえれば、ペーパーナプキンよりも簡単に作れます!
今回は、お子様でも簡単にできる 布を使ったデコパージュをする方法を画像付きで解説します。
布を用意する
貼り付けたい布を用意します。できるだけ薄い布を選びましょう。
リバティーのような薄い生地や、使わなくなったスカーフ(シルク)、綿やポリエステルの薄いハンカチ、また手ぬぐいなどもきれいにデコパージュできます。
布をカットする
貼り付けたい素材より少し大きめにカットするのがコツです。
(箱型など立体素材へのデコパージュは一枚の布を覆うようにレイアウトします)
素材に溶剤を塗る
ペーパーナプキンで使用する溶剤と同じもので大丈夫です。ただ、ペーパーナプキンに比べ布は厚みもあり、溶剤を吸収するため少し多めに塗ります。
ペーパーナプキンの2倍ぐらいが目安です。
布をのせて貼る
大きめに切った布を素材の上にのせ、スポンジを使って中の空気を押し出すように貼り付けます。
※ヨレがある場合は、完全に乾く前にきちんと伸ばしておきましょう。
はみ出た布をカットする
素材からはみ出た布をハサミでカットします。布の端にほつれがあると、その部分からほどけてくるので、きれいに処理しておきましょう。
上塗りをする
貼り付けた布の上に、同じ溶剤を塗ります。その際に、端が浮いる場合は少しめくってその間に溶剤を塗り足しましょう。
端が浮いたまま放っておくと、そこからめくれてしまうので注意しましょう。
乾燥させる
自然乾燥させます。時間のない場合は、ドライヤーを使うと早く乾きます。
乾燥したら完成です。
まとめ
通常デコパージュは、ペーパーナプキンやデコパージュ専用ぺーパーを使用します。ペーパナプキンが破れないように、シワが入らないようと、慎重に丁寧に作ることが必要ですが、今回のようにデコパージュを応用し、布を使えば破れるという心配もなく小さなお子様でも簡単に楽しんで頂けるのではないでしょうか。
小さいサイズに慣れたら、少し大きめの小物にもデコパージュしてみてくださいね。