白だけじゃない!色つき素材にデコパージュが可能になりました
2017/05/24
日本初デコパージュ専門情報サイト『デコパージュナビ』による連載コラム執筆中!
※第2回目コラム掲載されました
オン・カラーデコパージュ
様々な素材にペーパナプキンを貼り付けて仕上がるデコパージュ。
白物素材だけではなく、カラー素材にもデコパージュは可能になりました。名付けて、オン・カラ-デコパージュ。横文字で何か・・・・と勝手につけちゃいましたっっ♥
andNでコースを受講中、またはすでに終了された方へのステップアップとしておススメいたします!
※andNオリジナルコース及びこちらの技法は、デコパージュ教室ゆう葉さんにて習得しております。ご縁を頂き、ゆう葉の先生よりデコパージュの知識を習得させて頂きました。
※こちらの内容は、アクリル絵の具は使用しません。
※コース受講者:溶剤指導込みでレッスンいたします。
※コース受講以外のフリーコースご希望の方:オン・カラーデコパージュのレッスンも行っておりますが、溶剤の指導はございませんので予めご了承ください。ご希望の方はフリーレッスンでご予約くださいませ。
今までできなかったことが可能に。
カラーへのデコパージュは、今までは違う方法でしていましたが問題点がいくつかありました。その問題点をクリア。
ペーパーの縁もきれい、素材を汚すことなくデコパージュができます。
下の画像のキャンドルは、先日ハロウィン画像の一つでアップしていたものです。
2つパンプキン違いは分かりますか?
右は下のドットのペーパーが少し透けていますよね。左側はまったく透けていません。
左は今回新しくステップアップとしてスタートしたオン・カラーデコパージュの技法で仕上げました。
布製品・バッグにだって可能です。
他にもウッドやスチール、プラ製品にだって可能になりました!
こちらの技法をもとに、早速現在受講中の生徒様からお申し込みを頂戴しております。
作品ができ次第またこちらでご紹介させて頂きますね。
※コース受講中の生徒様で、ご興味がございましたらお声をおかけくださいませ。
現在決定しておりますお日にちは11/7(Mon)です。
※コース受講以外の方へのオン・カラーレッスンも行っておりますが、溶剤の指導はございませんので予めご了承ください。ご希望の方はフリーレッスンでご予約くださいませ。
まとめ
今までカラー素材にデコパージュをすると、どうしても素材の色が透けてちょっと気になりましたよね。これからは、ペーパー本来のお色を表現しながら、カラー素材のデコパージュ作品を楽しめるようになりますね。
ますます、デコパージュが楽しくなりそうです!