これが紙?思わず触りたくなる一体感!デコパージュで作る陶器のプレート
「デコパージュ」とは、ペーパナプキンを切る・貼る・塗るの3ステップで作り上げていく工芸の一つです。
デコパージュ石鹸、デコパージュ上靴、デコパージュのバッグなど、皆さん一度はネットなどでご覧になられたことがあるのではないでしょうか。
実は、最近デコパージュファンの間で陶器にデコパージュをするのが人気なのはご存知でしたか??
今回は、実際に使って洗えるデコパージュのプレート作品をご紹介します。
白磁のプレートが華やかなボタニカルプレートに大変身!
スクエアプレートに、ボタニカルなデザインのペーパナプキンを使ってデコパージュしてみました。
デザインの一つひとつが、個性的で華やか!!
ちょっとしたものを盛るだけで食卓があっという間に華やかになりますよね。
ケーキやお菓子などを盛って頂くのはもちろん、小物を飾るプレートとしても便利です。小さい小物は、一つにまとめればお掃除も楽ですよね。
表面は艶々仕上げにしたことで、フルーツやお花が瑞々しく艶やか見えます。
表面は防水効果がありますし、もちろん、洗剤洗いも可能なので汚れを気にせずお使い頂けます。
また間近で見ても、ペーパナプキンと陶器が一体化しているのがお分かりでしょうか?
「紙を貼っている」と言うと、だれもが一度は触りたくなる、そんな仕上がりになっています。
爽やかなレモン柄で季節を楽しむプレート
さわやかなレモン柄のペーパナプキンを使用してデコパージュしています。
初夏になると、涼しげな食器やビタミンカラーが気になりますよね。欲しいものに自分好みのデザインをデコパージュして季節を楽しむのもおススメです。
まとめ
白磁を自分好み大変身できるデコパージュプレートはいかがでしたでしょうか。
絵を描くことが苦手でもペーパナプキンのデザインをそのまま使って素敵に変身できる!
デザインが豊富なペーパナプキンを使うからこそ、人とはかぶらない自分だけのプレートが作れるのもデコパージュの魅力です。
陶器へのデコパージュ、未体験の方は是非、一度トライしてみてくださいね。
~既にご自身で体験された皆様~
『手順が分からなくてつい自己流でやったら失敗した・・・』『貼ってもすぐに剥がれちゃう・・・』『完成作品に納得できない』
そんな方は、もしかしたら貼り方と溶剤選びを間違えているのかもしれません。
同じ時間を費やすのなら、正しい方法でデコパージュを学んでみませんか!?
完成度の高い陶器作品は、andNオリジナルコースで学べます。まずは、体験レッスンからお試しください。