アイデアで大変身!100円アイテムを使ったおしゃれなデコパージュ作品をご紹介【実例画像付き】
2017/06/26
ダイソーやセリアなど100円ショップで扱うアイテムをデコパージュしてみました。100円アイテムだからこそ気軽に楽しめる、おしゃれに大変身したデコパージュ作品を実例画像付きでご紹介します。
目次
プラスチックのティッシュケース
ホワイト無地のプラスチック製のミニティッシュケースに、ブルーリーフが爽やかなペーパーナプキンを使ってデコパージュをしました。
購入時とは同じものとは思えないような、全く違ったケースの変身しました。仕上げは、ツヤツヤ仕上げにすることでまるで陶器なような見た目です。
また、どの角度から見てもデザインがつながっているように、柄合わせをしてデコパージュしています。
柄合わせをすることは、とても根気のいる細かい作業ですが、知れば知るほど面白い技法なんですよ。
こうした、一手間をかけることで完成度が高く、見る人の心をグッとわし掴みします。
オリジナルコースで学べるこのスキルは、様々なシーンで登場するので、学んでおく作品の幅が広がります。
色つきのプラスチックプレート
【オリジナルコース・スキルアップレッスン生徒様作品】
セリアの人気アイテム、色つきのプラスチックプレートにデコパージュしています。
こちらは、素材が白ではないためペーパーナプキンのカラーをしっかりと表現するための特殊な技法を用いています。
> カラー素材にデコパージュ(オリジナルコース・スキルアップレッスン)を学べるレッスンはこちら
紙製の扇子
夏に大活躍の扇子!
白無地の扇子にマリメッコのペーパーナプキンを使ってデコパージュをしています。
こちらの扇子は、紙製なのでデコパージュとの相性はバッチリ。凹凸がありますが、広げながらゆっくり貼り付ければ簡単に完成します。
お好みで、タッセルや鈴などつけてオリジナルの扇子作りも楽しいですよ。
くるみボタンで作る可愛いヘアゴム
お子様が絶対に喜んでくれるアイテムといえば、ヘアゴム。
くるみボタンにデコパージュをして最後にヘアゴムをつければあっという間に、とっても可愛いデコパージュのへゴムの完成です。
くるみボタンはとても小さいので、初めてのデコパージュの方には、小さい絵柄のペーパナプキンがおススメです。
少し慣れてきたら、布全体に覆うようにデコパージュする全面張りに挑戦してみてくださいね。
>講師もおすすめのペーパーナプキン通販店 - バラ売り可能なショップも!
> 美しく仕上げるために知っておこう!ペーパーナプキンの選び方
キッチンペーパースタンド
木製のキッチンペーパースタンドをデコパージュしました。
2種類のペーパーナプキンを使って、トップ表面とサイドにメリハリをつけています。デザインを自分好みに、自由に選べるのもデコパージュの楽しみです。
布製パネル(ファブリックパネル)
画像上は、すでに布製のパネルとして販売されているものを使ってデコパージュしました。
好きなデザインのペーパーナプキンを使ったパネル作りなら、手軽にいくつでも欲しくなってしまいますね。
※andNのレッスンでは、オリジナルのパネル素材を使用して製作が可能です。パネルへのはめ込みもご自身でして頂くので、より本物のファブリックアパネルに近い状態で完成させることが可能です。
>レッスンれぽ~紙だけどファブリックパネル(andNオリジナルのパネルを使用したレッスン)はこちらから
>ペーパーナプキンを貼って楽しむデコパージュ・ファブリックパネルの実例集
イヤホンケース
合皮素材のイヤホンケースにダマスク柄のペーパーナプキンを使ってデコパージュしました。
イヤホンケースなのですが、私は普段イヤホンは使わないので、アクセサリーケースやリップケースとして使っています。口紅やリップのフタって案外すぐにはずれるんですよね。気づいたら、ポートの内側に口紅がべっとり・・なんてことも。
このケースにしてから、一切それがなくなりストレスフリーです♡
同じようなお悩みの方、おススメですよ。
※イヤホンケースのレッスンご希望の方は、フリーレッスンでご体験いただけます
まとめ
今回ご紹介したように、セリアやダイソーなどの100円アイテムを使えば、気軽にデコパージュを楽しめます。無地の白物アイテムも豊富に取り揃えているショップも多いので、是非試してみてはいかがでしょうか。